BLOG

<レシピ紹介>サラダスティック

2022/04/19

今回初挑戦のサラダスティックが食べごろになりましたのでご紹介します。

 

 

↡ トーホクオリジナルレシピ(HP引用) 

 

​​​あまいサラダスティックの淡雪炒め

あまいサラダスティックの辛子漬け

あまいサラダスティックのお豆腐と塩昆布ディップ

 

 

 

正直、どんな野菜なのか、どう育つのか、さっぱり謎でした。

興味はある。そして、写真を見るとアスパラガスっぽくて美味しそう。。

 

 

種まき、収穫、調理。

」わからないことだらけでしたが、調べながら、色々と試してみました。

 

 

 

種袋に載っていた情報は下記の通りです。

 

”アスパラガスのように伸びてきた蕾と茎を一緒に食べます。たいへんあまく、ポリポリとした食感で、そのまま生で食べられますし、おひたしや油炒めにも使えます。生育スピードが非常に早く、手軽に作れる野菜です。”

 

 

生で食べられる・・?ってことは。

 

 

➠➠ 生で試食!

 

収穫してそのまま畑で「ポリポリ」と食べてみました。

根本の方から食べてみたら

ん・・?甘い?ような気がする。

ほんのり甘味がありました。

 

 

茎は柔らかく、確かに生で美味しく食べられました!

味は何となく小松菜に似てるなぁってイメージ。

食感は、アスパラっぽい。

 

 

中間部分~蕾に近づくにつれ、甘味も増してきて、硬さもちょうどよく柔らかくなります。

 

 

蕾部分は、生でも味は美味しいですが、粉っぽさ?やえぐみが気になります。

加熱して食べればもっと美味しいかな?という感じ。

 

 

葉の部分は、生で食べると苦味が気になります。

こちらも、茹でて食べるのが美味しそう。

 

菜の花の苦味や、フキノトウの苦味など、苦味が好きな方にとっては美味しいのかもしれません。

 

全体的に一度、生で試してみる価値あり!です。

 

 

どの野菜にも言えますが、生のまま食べたいか、加熱して食べたいか、好みが分かれそうです♪

 

 

私は元々、茹でて食べてみたい!と気になっていたので。

どんな使い方がでできるかな?

 

➠➠ 加熱調理!

 

茹でて、炒めて、味付けてみました。

せっかくだからHPに載ってる以外のレシピ作りたい!

が、、

レシピ検索をかけても全然出てこないので、自分の勘を頼りに作ってみました。笑

割とイケたので参考までにご紹介しまーす。

 

 

 

\ささみとシイタケの和風ごまマヨサラダ/

 

サラダスティック3.jpg

 

 

<材料>

・サラダスティック......好きなだけ

・ささみなど(お好みで)......適量

・シイタケ......適量

・にんじん......少量

・バター......少量

・刻みニンニク......好きなだけ(チューブでも可)

・酒......適量

 

(たれの材料)

★マヨネーズ......大さじ3

★いりごま......大さじ1

★ごま油......大さじ1

★ほんだし......小さじ1/2

 

 

 

とてもザックリな感じですが、、、

 

START☆

 

 

<作り方>

 

サラダスティックの下部の葉っぱをちぎり、スティック状にする。

※葉っぱはついたままでも充分美味しいです。

 

収穫時↓

サラダスティック 収穫.jpg

 

下部の大きな葉っぱをちぎった後↓

サラダスティック4.jpg

 

 

お好みの固さまで茹で、水気を切り、4㎝ほどの長さに切る。

ささみや、使いたいお肉もこのタイミングで加熱し、下準備しておきます。

 

サラダスティック21.jpg

 

人参は千切りにし、シイタケは食べやすい大きさに切る。

 

(ちなみにこちらの黄色人参も安心・安全・無農薬!自家製ですheart)

 

人参.jpg

 

フライパンにニンニクと、バターまたはオリーブオイル等を熱し、ニンニクの良い香りがしてきたら、しいたけ、人参を入れサッと炒める。

酒少量を入れ、軽く落し蓋をし火が通るまで蒸し焼きにする。

 

お皿に、先ほど茹でたサラダスティックを盛り付け、その上に火を通した④の人参、しいたけを盛り付ける。

 

さらにその上に、加熱済みのささみをほぐしながら、散りばめる。

 

最後に★の材料でごまだれを作り一番上からかける。

※たれの材料は、お好みで味見をしながら調整してください。

マヨネーズ:ごま油 → 3:1 から始めると調整しやすいと思います。

私のオススメは3:2くらいかなenlightened少しゆるめになります。

 

 

完成☆

 

 

<番外編>

先ほど、ちぎり落としてしまった葉の部分ですが、、、使えないかな~と思い一緒に茹でていたので、ナムルも作ってみました。

 

ニンニクチューブ、岩塩、ごま油、いりごま、ほんだし

を適当にいれて揉みこんだだけの簡単一品です。

 

サラダスティック ナムル.jpg

 

苦味もえぐみもだいぶ消えて、立派なおかずになる!!!

捨てるのはもったいないくらい美味しいです。

 

 

 

ということで、調理してみた結果!

スティック部分も、葉の部分も、生の時に感じたアスパラや、小松菜とはまた違う

新しい食感、味が楽しめて美味でした♪

 

 

公式HPに載っているレシピは確実に美味しいと思いますのでこちらも色々と試してみてください~♪

 

 

 

サラダスティック、店頭で見つけたら是非!

チャレンジしてみてくださいね。

 

 

もっと美味しいレシピ、味付け、食べ方など新発見やご意見などありましたらコメントお待ちしておりますheart

 

 

 

   ↡ トーホクオリジナルレシピ 

 

​​​あまいサラダスティックの淡雪炒め

 

あまいサラダスティックの辛子漬け

 

あまいサラダスティックのお豆腐と塩昆布ディップ

 

 

 

 

 

 

株式会社めぐみ不動産コンサルティング

〒259-1133

神奈川県伊勢原市東大竹945番地3

TEL 0463-95-2667

FAX 0463-95-2668

MOBILE 070-6642-3431

賃貸でも売買でも、お気軽にお問い合わせください。


めぐみ不動産は

住まいに安心と笑顔を

心と身体に健康を

お届けします